空風工務店のこだわり


設計から施工、アフターメンテナンス

 お願いした会社なのにプラン作りと営業しかせず、工事は下請け工務店、はたまた現場の大工に任せっぱなし、それが当たり前になっている時代、なんだかおかしいと思いませんか?

 お願いした会社と、打合せをして見積りをだしてもらい納得し契約書をかわす。でも、いざ工事が始まると大工さんが中心になって工事している。たまに現場に来て、仕上がりは把握しているが、見えない部分の施工方法、工事内容は大工さんまかせ、住宅施工会社とは名ばかりの自社に作業員も作業所も倉庫もトラックも持たないような会社に頼んで大丈夫ですか?


大工だから出来る一貫施工

 一般の住宅や個人店舗などは、元来、地域の工務店が設計・工事・アフターメンテナンスを請け負っていました。何かあったら地域の工務店、大工の棟梁に頼む、打ち合わせ、設計から施工完了までの一貫施工、責任者がはっきりしているので問題が起きても、責任者がはっきりしているので問題は解決出来ます。施工者も自社の人間なので、なんでそうなったのかも解決出来ます。確実なアフターフォローや生涯顧客などを掲げているビルダーがいますが、地域の工務店では当たり前にやってきたことです。 

 リフォームの場合は特に現場での判断を求められます。問題が起きた時、現場に責任者がいない、下請け業者の判断に任せる。本当に大丈夫でしょうか?「設計者の支持通り作っているから問題があっても設計者の責任でしょ、これで進めよう」「問題部の質問を設計者に聞くと、すぐに答えが帰ってこないし、工期に間に合わないからこのままにしておこう」ひどい時には、「道具代や交通費や消費税をみてくれないし、手を抜いてしまえ」「自前の仕事じゃないし、手間代もちゃんとくれないし...」「見えなくなるし、誰にも分からないから、これでいいや」などなど、その会社がしっかりしていても、下請け業者の教育をしていない会社が多いのも事実です。 

 すべての作業をお施主さんや現場監督が見ている訳ではありません。常に現場にいて、自ら施工する大工だから、判断・決定が出来る大工だからこそ、大工が責任をもって施工・管理をするから、出来る事、やるべき事があると思います。

地域の工務店が正しいとは言わない

 分業化が悪くて、地域の工務店が正しいとは言いません。その昔、代表が小学校に入学する前、おじいちゃんおばあちゃんと同居する為に、地域の工務店に平屋を二階建てにする増築工事を頼みました。結果、見た目はキレイでしたが欠陥住宅でした。技術的にも難しい工事ですが、大工さんの工務店をやっている今だからこそ、なんでそんな失敗をしたんだ?と思います。それでも責任の所在ははっきりしていましたし、ダメだった部分は全て治してもらいました。そもそも欠陥住宅を作る時点でダメな工務店ですが、幼な心にアフターフォローがしっかりしていたのを覚えています(欠陥住宅の詳しい内容はいずれ書きます)。僕が子供の頃の地域密着の工務店は、ほっといても仕事が入ってきてあぐらをかいていた工務店が多かったのは事実だと思います。その良い部分を真似して、悪い部分を訂正すれば、素晴らしい工務店になれると思います。そしてそういう大工さんの工務店が今の時代にもいるというのも事実です。


空風工務店のやるべきこと

 欠陥住宅ですが、新築と増改築・リフォームではまったく違います。正直、新築で欠陥住宅を出すなんて問題外です。それこそ、元請とは名ばかりで、下請け業者に施工を丸投げし、トラブルに気付くことなく引き渡し、となる典型だと思います。反対に増改築やリフォームでは技術的な差が出やすく、その差が欠陥や単価に現れます。空風工務店がリフォームにおいて、他社より安心施工、適正価格で施工が出来るのは、もちろん現場監督を大工自身が行うという部分もありますが、やはり技術的な部分が大きくなります。技術を磨けたのは自らの努力だけだは無く、育ててくれた親方や大工さん、面倒を見てくれた皆さん、そしてなによりも技術を磨く場所を提供してくださったお客さんのおかげです。以下の経営理念『ありがとうにありがとう』を約束し、お客さんと共に理想の家づくりをさせていただきます。